キッザニア情報サイト「キッザマニア」を運営しているマクナルです。 私には子供が二人います。キッザニアに入れるのは3歳以上となっていますので、二人とも3歳になった時からキッザニア東京に通っており、キッザニアプロフェッショナルの会員になっています。子供達の成長が目に見えて感じられるので親としてとても楽しく通っています。
今回は2022年10月にキッザニア東京で実施される期間限定のイベントファスナーウィーク2022についてご紹介します。過去のイベントを参照される方は参考にしていただけると幸いです。
※2022年10月12日更新:10/10体験内容を追記
※2022年10月7日初稿
全体概要
ファスナーウィーク2022って何があるのかしら?
お仕事体験をするとファスナーポーチがもらえます。
他に何か特別なものはあるのかしら?
記事でご紹介します。
ファスナーウィーク2022概要
「日本のものづくり」のすばらしさを体験してみよう!
期間:2022年10月7日(金)~10月13日(木)
みなさんの身近にある「ファスナー」を通じて、日本のものづくりの品質や技術の高さを体験することができます。
ファスナー職人
ファスナーの種類や構造を学んだあと、自分で選んだファスナーの部品を組み立てて自分だけのファスナーポーチを作ることができます。
場所 | ファスナー工房(シティマップ1F-5) |
---|---|
定員 | 6名 |
所要時間 | 約30分 |
お給料 | 8キッゾ |
※アクティビティの体験は一度の入場につきお1人様1回限りとさせていただきます。
入場する一部につき1回しか体験できません。
ファスナークイズラリー
ファスナーに関するクイズラリーを実施します。みなさんはファスナーについてどれくらい知っていますか?全問正解すると、ファスナーブレスレットなどYKKオリジナルグッズがもれなく当たる抽選会に参加できます。
どんな商品があるか気になります。
びっくりファスナー展
こんなところにもファスナーが!?知られざるファスナーの世界を見て楽しむコーナーです。
場所 | イベントスペース2(シティマップ1F-12) |
---|---|
体験料 | 無料 |
※体験カードはありません。
※体験記録はつきません。
ファスナー業界に関して子供達が興味をもつきっかけになると思います。
体験内容
10/10の第1部でファスナー工房を体験しましたので内容を記載します。
ファスナー職人
ファスナー工房ではファスナーポーチを作ることができますが、プロフェッショナル会員限定でマットゴールド色のパーツを選択することができます。
うちの子達は当然ながら二人とも会員限定の色を選びました(笑)
ファスナークイズラリー
キッザニア入場の受付時にクイズラリーの用紙が配られます。今回は4問ありました。上の子は時間ができたときに一人で全て周って自分一人でクイズラリーをこなしていたので成長したなと感じました。
クイズラリー終了後に劇場前に設置されている引換え場所に持って行くとガラガラの抽選ができます。色が3色入っており、白が写真の一番左の小さなブレスレッド型のものです。水色がネックストラップで赤色がチャックンの小さなポーチです。
第1部、第2部で二人×2回=4回やりましたが全て白色でブレスレッドを4つもらいました(笑)
びっくりファスナー展
イベントスペースにファスナー展示がされていました。コロナ前は子供が遊べるスペースなども作っていましたがコロナ禍なので、今回はそのようなスペースはありませんでした。
へぇー、と思うような展示があります。
まとめ
今回は、ビューティスタジオのオープン記念カンバッジ配布と同時期となっており、ビューティスタジオ人気が凄く、ビューティスタジオが終わってからファスナー工房へ流れる人が多かったです。
うちの子達はビューティスタジオよりファスナー工房の方が楽しかったとのことでした。クイズラリーではガラガラを回せることが下の子は楽しかったそうです。「赤色出ろー」と言いながらガラガラを回していましたが白色しか出ませんでした(笑)
2020年はコロナ絶頂期で開催なし、2021年は開催予定でしたが中止となり、今回は2019年以来の開催となります。前回体験した内容は下記ブログをご参照ください。
子供達は体験してとても楽しかったとのことです。
スポンサーのYKK様ありがとうございます。
私の最新の投稿 ※キッザニア以外の記事も表示
- キッザニア東京 キッザニア体験ブログ 2024年10月1回目
- キッザニア東京 2024月10月の限定イベントのご紹介
- キッザニア東京 キッザニア体験ブログ 2024年9月3回目
- キッザニア東京 キッザニア体験ブログ 2024年9月2回目
- キッザニア東京 キッザニア体験ブログ 2024年9月1回目
皆様のためになるような記事を書いていきたいと思います。