私(マクナル)は子供が二人います。キッザニアに入れるのは3歳以上となっていますので、マクナルの子二人とも3歳になった時からキッザニア東京に通っており、キッザニアクラブ東京の会員になっています。
子供達の成長が目に見えて感じられるので親としてとても楽しく通っています。
最近、TwitterやInstagramで初めていく人から色々と質問を受けるようになったのでその方々の参考になれば幸いです。
※今回は2020年12月31日現在の情報で記載
全体概要

キッザニアは開始時間に行けばいいのかしら?

目的のものがあるかどうかによりますが30分前には入場受付を終了していることが望ましいです。

体験はいくつでも予約できるのかしら?

1つを予約してそれまでの空き時間で他の体験を一つ入れることができることが基本で注意事項も記載します。
変更履歴
2021年3月21日:ジョブスケジュールカードの色について追記
2021年2月5日:駐車場に関して追記
2021年1月31日:英語体験を追記
2020年12月31日初稿
基本事項
まず、キッザニアは時間が区切られていることが普通のテーマパークとは大きく異なります。完全入れ替え制になりますし、基本的には事前予約をして入場することとなります。
※予約をしなくても当日券があれば当日入場も可能ですが事前予約をお勧めします。


第2部はたまに貸し切りの場合や開始時間が異なることがあります。
他には原則、飲食物は水筒・離乳食・アレルギー除去食以外は持ち込み禁止です。お気に入りの飲み物等ある場合には、子供用の水筒を持参することをお勧めします。
入場前
入場開始が第1部だと8:30、第2部だと15:30となります。原則この前にANAの搭乗手続き口を模した入り口で入場手続きを行います。入場手続き後、集合時間と場所が記載したホルダーを渡されるのでその時間までに集合場所で入場開始を待ちます。
ジョブスケジュールの色について
受付時にジョブスケジュールカードを渡されますが、一般はオレンジ色となります。会員は緑色となるのでもし初めての訪問前に会員になっている方は受付で「会員です」と言えば緑色のジョブスケジュールカードが渡されます。団体客は青色になります。

緑色のカードの場合には体験履歴等が登録されます。
早い時間に並ぶメリット
メリットは入場が早くなるという1点です。特に第1部は並んだ順に入れるので早く入場ができます。早く入場することのメリットは子供のお仕事体験の順番が早くなるということと、すぐに受付終了となるアクティビティを体験できる可能性が高くなります。
アクティビティを早く体験できるようになると次の予約を早く入れることができるので複数の人気アクティビティを体験したい場合には有利になります。
圧倒的に体験するのが難しいのはウェディングセレモニーの新婦です。これは各部1名しか体験できないので1番最初に並んだ女の子がそれを選択すると2番目でも体験できません。これを体験したい場合は早くいくしかありません。
第2部は原則同様の入場が早くなるというメリットとなりますが、並んだ順ではなく、第1部からの連続入場や特別なツアーなどがあればその人たちが早く入場できます。

個人的に連続入場はお勧めです。
【参考】早いって何時?
第1部では始発で来る人もいますし、宿泊している人では5時くらいからいることもあります。。。平日はそれほど並びませんが、土日だとある程度早く入るためには7時前についていることをお勧めします。
ちなみに第2部でも7時前に行ったときにはすでに並んでいる人がいることがあります。私は第2部の場合には11時くらいに行って混んでいるときにはD番台になるのでかなり後ろになりますね。
荷物について
キッザニア内に入るとロッカーがないので、荷物が多い人は入場前にロッカーに入れておくことをお勧めします。特に冬場は、ジャケット等あると思うのでロッカーに入れるか、車で行く人は車内に置いておくことをお勧めします。

キッザニア内では特に初心者の方は保護者が歩き回ることが多いと思うので、入場後の荷物はなるべく少ない方がいいです。
駐車場について
ららぽーと豊洲の駐車場を利用すると駐車場の無料時間がついてきます。入場受付時に駐車券を渡すと第1部入場の場合には5時間分、第2部入場の場合には4時間分の駐車料金が無料となります。コロナ前は無料券を配布していましたが今は入場受付で機械に通して付与されます。連続入場の場合は10時間(5時間+5時間)分の付与となります。
車で来場する方は「三井ショッピングパークカード《セゾン》」を作っておいた方がいいです。何といっても駐車場の無料サービスがつくのがとてもありがたいです。駐車場は600円/時間なので何度も行く人にはとてもお得になります。年会費も無料で意外とポイントが貯まっていくので絶対に作るべきカードです。



私は年間20回以上は行き、1回2時間分くらい得をしているはずなので1,200円×20回=24,000円くらい駐車場代がお得になっています。
入場後
お仕事体験の開始は原則第1部が9時、第2部が16時となります。
入場して自分のやりたいアクティビティを一つ決めてその受付場所へ向かいます。そこで一番最初の回に入れた場合にはそのまま開始時間まで待ちます。2番目以降の回になった場合には、お仕事開始の10分前に一度解放されるので最初にできる仕事を探します。
予約について
予約は原則最大2つまでとなります。一つ予約をしてその時間の前までにもう一つ体験が可能です。
ex. 11時に1つ予約をしている場合、その前に1つのみ予約可能。10時に予約をしたらそれまで他の仕事は体験不可。11時の予約を体験後に、新しく先の予約を入れることが可能。
もし、人気アクティビティ等で最後の回を予約した場合には、空いているアクティビティに入ることはできますがもう一つ予約するとそれまで何も仕事ができないのでせっかくのお仕事体験があまりできなくなります。

最初の予約の時間が早ければ早いほど色々なお仕事の予約ができるので入場前に早く並ぶ人が多くなります。
人気アクティビティの体験について
人気アクティビティは受付終了になるのがとても早いです。各回のお仕事開始前に受付終了になっていることもよくあります。私の認識している人気アクティビティは下記です。
- ウェディングセレモニー 新婦(1人限定!)
- お菓子工場
- 絵の具体験
- 商店街/はんこ屋
- メガネショップ
- ピザショップ
- ゲーム会社(たまにとても空いていることがあります)
- ステージマジシャン
上記のアクティビティをやりたい場合にはどれか一つを決めて、最初に予約をした方がいいです。その時点で受付終了していることもあるので、その場合どこに行くのかも事前に決めておきましょう。

平日の空いているときには上記の中の5つ体験できるようなときもあります。
プロの体験写真について
複数のアクティビティではプロのカメラマンの写真撮影が基本としてついています。こちらは体験写真として販売されます。写真撮影がついていないアクティビティでも体験前にスーパーバイザー(ZV)さんにリクエスト依頼をすると写真を撮ってもらえます。こちらも販売されていますし、写真を撮ってもらっても買わなくても構いません。
私は子供2人が同じアクティビティを体験する場合には、写真を撮ってもらうことが多いですが、特に下の子が上の子といるとはしゃいでうまく映らないのでいい写真とならず買わないことも多いです・・・

写真の購入には20%オフ券等が1種類のみ使えます。
英語のお仕事体験について
キッザニアでは毎日複数のアクティビティが英語での体験となっています。と言っても英語ができなくてもスーパーバイザー(ZV)さんがフォローしてくれるので全然問題ありません。また、開始と終了のあいさつは英語なので子供も自然と英語の勉強もできるというちょっとお得(?)な面もあります。また、全て英語での体験がセットとなったプログラムやほとんどのアクティビティが英語で実施される日も用意されています。

子供の教育上、とても刺激となること間違いなしです。
最後に
当日混んでいるかどうかは運次第となりますが平日の方が混んでいないことは間違いありません。土日はやはり混んでいることが多いので子供のやりたい仕事を全てやらせることは難しいかもしれません。行ったときには是非子供が楽しめるように親も頑張ってください!

もし何かあればTwitterで連絡いただければ回答可能です。