私(マクナル)は子供が二人います。キッザニアに入れるのは3歳以上となっていますので、マクナルの子二人とも3歳になった時からキッザニア東京に通っており、キッザニアクラブ東京の会員になっています。
子供達の成長が目に見えて感じられるので親としてとても楽しく通っています。
いくつかのパビリオンとそのアクティビティについてご紹介します。今回は「メガネショップ」についてご紹介します。
※今回は2020年8月15日現在の情報で記載
全体概要

パビリオン「メガネショップ」ってなにかしら?

メガネに関して学ぶお仕事です。

何ができるのかしら?

子供用のサングラスを作成し成果物として持ち帰りができます。
パビリオン「メガネショップ」概要
パビリオン「メガネショップ」にはアクティビティは1つしかありません。
体験後は通常8キッゾ、会員用アクティビティだと10キッゾもらえます。
キッザニアクラブ東京会員のお仕事体験名は「メガネショップの店員」となります。


子供がショッピングモールに入っているメガネ屋さんで「作ったことあるよ」と店員さんに声掛けするようになりました(笑)
HP情報
メガネショップでは、メガネは目を守る役割があることを知り、生活の中でメガネを使うことの楽しみや役割を感じてもらうパビリオンです。


マクナルがメガネをしているので子供たちはその必要性を理解してくれたようです。
ちなみに今かけているものはZoffで買いました(笑)
所要時間
30分

時間通りに終わることが多いと思いますが、たまに少し遅れることがあります。
おすすめ年齢
3~15歳

うちの子が3歳の時にはおとなしく話を聞けないので走り回って大変でした・・・おとなしい子であれば3歳から十分に楽しめます。
スポンサー企業
Zoff
体験できること
メガネショップの店員として、生活の中でメガネを楽しんでもらうための知識を身につけ、お客さまにメガネを提供するためのメガネ組立て技術を体験する仕事です。

スーパーバイザーからのメッセージ
メガネショップでは、メガネや目のことを知ったあと、メガネ選びのポイントを 学び、お客さまに合ったメガネ選びをしてもらいます。 その後、自分でサングラスを組み立て、持って帰ることができます。
定員数
4名
成果物として持ち帰れるものがよいので毎回受付終了が早いアクティビティとなっています。

体験したい場合には入場して一番最初に向かった方がよいアクティビティとなります。
パビリオンの場所
ピザショップと石鹸工場の間の階段から上がる2階の奥になります。
この2階にはパビリオンが5つあります。
- ラジオ局
- サッカースタジアム
- 絵の具屋
- 鉛筆工場
- メガネショップ

上記以外の2階のパビリオンとは2階でつながっていないので気を付けてください。
成果物
フレーム(フロント)の形/色/大きさ、フレーム(テンプル)/レンズの色を選べます。
※フロント:前枠=レンズを入れる部分
テンプル:つる=耳にかける部分
- フレームはフロント/テンプルそれぞれ12色=144パターン
- フロントは丸形/四角形の2種類で各々大小があるので4パターン
- レンズは5色

144×4×5=2,880通りのサングラスが作れます!

キッザニアクラブ東京会員限定アクティビティ
キッザニアクラブ東京会員の人は3回体験すると通常では選択できない色のレンズを選択できるようになります。

特別感があるので会員限定アクティビティを選べたらぜひ選択してみるとよいと思います。
とりまとめ
大人気アクティビティとなっているのでキッザニア東京にある程度人が入っているときにはすぐに受付終了となるアクティビティの一つです。
体験したい場合には入場とともに予約をした方がいいです。

成果物が家に帰った後使えるものなので、得した気分になれます。