私(マクナル)は子供が二人います。キッザニアに入れるのは3歳以上となっていますので、マクナルの子二人とも3歳になった時からキッザニア東京に通っており、キッザニアクラブ東京の会員になっています。
子供達の成長が目に見えて感じられるので親としてとても楽しく通っています。
今回はプログラム内容ではなく、「KidZania Professionalサービス」の概要とわかる範囲でのメリット・デメリットをご紹介します。
こちらのキッザニアプロフェッショナルサービスは2021年3月以降に開始されます。
※2020年12月1日開始予定でしたが2020年10月26日に開始延期のお知らせがHPに掲載
※キッザニアクラブ東京はキッザニアプロフェッショナルが開始する際に終了
※今回は2020年11月30日現在の情報で記載
更新履歴
2020年11月30日 キッザニアクラブ会員限定 プレミッション内容追加
2020年10月22日 KidZania Professional開始延期の内容を追加
全体概要

「KidZania Professional」ってなに?

有料の会員制度になります。

お金を払って会員になるメリットってあるのかしら?

今回は、サービス概要と会員制度のメリット・デメリットをご紹介します。
KidZania Professionalとは
こども達がより深いキッザニアの体験を通して、自分の好きを見つけ、自分にとっての専門性を高める”Professional”として、様々なことにチャレンジしてほしいという思いから、お子様向けロイヤリティプログラム「KidZania Professional(キッザニアプロフェッショナル)」を2021年3月以降に提供開始いたします。

入会費用


クラブ会員だった方にとっては実質の値上げです。
といっても、INVITATIONだけで元が取れるものなので大きな問題ではないかと思います。
入会グッズ


その他の特典



まだ「事前予約」や「ミッション」の詳細が出ていないので内容が気になります。
「事前予約」の内容によっては今後のアクティビティ予約に大きな変更が生じます。
私が一番人気だと想定するウェディングセレモニーの「新婦」役は1人しかできませんが、事前予約ができるのであればいくら早く並んでも意味がないのでやりたい人は有料会員に入会し、行きたい日に合わせて事前に予約獲得合戦を勝ち抜く必要が出てきます。
KidZania Professionalプレミッション
HP情報
現会員サービス提供終了時期変更のお知らせの際にご案内いたしました、「KidZania Professional」のサービスをお試し体験できるお子様向けのイベント「プレ ミッション」をご用意しました。ミッションをクリアしてオリジナルカンバッジを手に入れましょう!

ミッション内容


対象期間は遡って今年の6月1日からなのでうちの子は二人とも全てクリア済みです!
KidZania Professionalに関する手続き
新規入会
キッザニアクラブ東京/キッザニアクラブ甲子園の会員
キッザニアクラブ東京/キッザニアクラブ甲子園の会員のみなさまは、専用の登録フォームから期間中に簡単な移行登録手続きをすると、料金のお支払いなく残りの有効期限までKidZania Professionalをご利用いただけます。

開始時期が変更になったのでまだ対応時期もわかりません。
特典1.「KidZania Professional」の入会特典をもらえる


新規入会と同じです。
特典2.初回の更新時のみ更新料がこれまでと同額


2回目の更新から値上げです。
特典3.現在の体験履歴も新しいマイページで確認可能


当初発表されたときには体験履歴は確認できなくなると記載されていたので過去のものも確認できてよかったです。これができない場合は、更新しない人が増えるのではないかと思っていました。
KidZania Professionalのメリット
上記記載してあるように色々とメリットはあります。

会員限定イベント(クリスマスナイト)は「プロフェス」の中に残ってくれるといいなと思います。
KidZania Professionalのデメリット
入会登録料+年会費の初期費用10,000円のみがデメリットです。

実は第2部に一度入場するだけでもコストメリットがあります。
さらに継続する場合、2年目からは年会費の7,000円のみとなるのでコストメリットはもっと出てきます。
<シミュレーション>
平日第2部:小学生4名+大人2名=16,900円
休日第2部:小学生2名+大人2名=11,000円

金額以外にも会員になることで子供が喜ぶ要素があるのでおすすめします。
KidZania Professionalへ入会しない方がいい人
下記に全て当てはまる人は入会のコストメリットはありません。
- 第1部のみしか入場しない人
- 体験人数の少ないアクティビティを体験しなくてよい人
- キッザニア東京への入場頻度が少ない人
結論
第2部に入場する人には1回行くだけでもコストメリットが出る可能性は高いです。
複数回入場する人は、会員割引も活用できればコストメリットは大きいと思います。

会員WEBサイトで体験履歴をみながら
次は何を体験した方がいいか子供に提案しましょう!